サンデー毎日

政治・社会
News Navi
2024年3月31日号
社会 民間ロケットの「カイロス」が発射後に爆発し打ち上げ失敗
loading...

「えーっ?」「まさか!?」

 和歌山県串本町の海岸や同県那智勝浦町の小学校などから見守った見物人からため息や悲鳴が漏れた。「爆発してばらばらになった」と会場にアナウンスされると、地面に突っ伏して泣きだす男の子の姿も......。

 本州最南端に位置する串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から3月13日午前11時1分に打ち上げられた小型ロケット「カイロス」初号機は、発射直後に爆発して打ち上げは失敗した。

 打ち上げたのは宇宙事業ベンチャー「スペースワン」(東京都)。地上から500㌔の地球周回軌道に内閣官房の小型衛星を投入する計画で、実現すれば日本の民間単独では初の快挙になるはずだった。カイロスは全長約18㍍、重量約23㌧の固体燃料ロケット。だが、打ち上げ約5秒後の高度数十㍍で爆発し、残骸はロケット発射場内に散らばり、大きな炎と多量の煙が上がったが消火された。周辺でけが人や民家などへの被害は確認されていない。一方、屑(くず)となってしまった重さ約100㌔の搭載衛星は、内閣衛星情報センターの「短期打上型小型衛星」で、政府の情報収集衛星の機能を代替できるもの。開発費は約10億円だった。

 記者会見したスペースワン社の豊田正和社長は「期待に十分応えられなかったことをお詫びしたい」と頭を下げた。機体が何らかの異常を検知し、自らを破壊する処置に至ったというが、阿部耕三執行役員は「それ以上は、現在調査中」と説明した。

 4段式のカイロスは、飛行経路が大きくそれて地上に被害を起こさないよう、異常時には各段に仕込まれた自爆用の火薬が自動作動する機能がある。それが正常に作動して安全を保った可能性もある。異常の原因の解明はこれからだ。

 日本は長く宇宙飛行士も国産人工衛星も米露のロケットに「のせて」もらってきた。近年、宇宙ビジネスが急拡大し衛星のニーズが高まる中でも、ロケット打ち上げは米国などから大きく遅れていた。

 2018年に設立されたスペースワン社は、打ち上げ準備が短期間で済む小型ロケットを「宇宙宅配便」と称し、海外からも受注して年間20機の打ち上げを目指していた。当初は21年度に打ち上げるはずだったが、コロナ禍などで部品調達に遅れが生じ、打ち上げは再三延期された。

 今回も当初は3月9日に打ち上げる予定だった。しかし、直前に発射地点から南東方面の約6・5㌔四方の範囲の警戒海域に船が入ったため延期されていた。今回は誰が見ても失敗だ。しかし、会見で経済産業審議官や内閣官房参与などを歴任してきた元官僚の豊田社長は「スペースワンとして『失敗』という言葉は使わない」と強調。「諦めるつもりは全くない」と開発継続を明言した。

 スペースワン社は衛星搭載の依頼者との契約から1年以内に打ち上げるという「時間短縮」を売りにする。「カイロス」はギリシャ神話の時間の神で、ギリシャ語で「チャンス」も意味するという。だが、成功には時間もかかりそうだ。

(粟野仁雄)

[写真]発射場周辺に散らばった「カイロス」の部品

うさぎとマツコの人生相談
週刊エコノミストOnline
Newsがわかる
政治・社会
くらし・健康
国際
スポーツ・芸能
対談
コラム