OL400人は考える・それってどうよ!?/731
2月です。2月といえば、入試に節分、確定申告もあるし、立春もあります。が~! OLにとっての最大の年中行事(?)はバレンタインですよね。
◇ ◇ ◇
「8割リモートで去年もオフィシャルバレンタインはあってないような状況でした。コロナ前は部内女子でお金を出し合って、新人ちゃんが全員にわたるようにチョコレートを買ってきていたのに。それが新人ちゃんの仕事のデキるデキないの判定の一部だったりもしたのに(笑)。面倒臭いと思いながらも、いま振り返ると楽しいオフィシャルバレンタインでした。今年は廃止となりました」
(IT・27歳)
「コロナでお金の使い道が激減したこともあり、今年のバレンタインは自分へのご褒美チョコを奮発します。年明けから情報収集。いくつものブランドのチョコを予約。気づけば2万円弱を費やしていた(汗)。夏前までゆっくり、大切にいただきます」(商社・26歳)
「今年のバレンタインはカレ一択! 予算は3万円! ブランドチョコレート+何かちょっとしたプレゼントを考えています。ホワイトデーに倍返しを期待して(笑)」
(商社・25歳)
「コロナ禍、複数の人の手を通ったチョコレートはいかがなものか、という話になり、今年から職場は中止。飲み会同様、バレンタインもオワコンなのかもしれませんね。なんか物足りないので、自分にご褒美チョコはします(笑)」
(コンピューター・27歳)
「今年の義理はありません! が、去年の暮れにマッチングアプリで知り合って、ちょっといいなと思っているカレとはデートします。義理を捨てて恋にチョコ。本来のバレンタインが戻ってきた感じです」
(通信・28歳)
「バレンタインは、仲良し3人で集合して、お泊まりでホムパをする予定。それぞれチョコレート交換をして、チョコレートフォンデュで盛り上がるつもりです」
(食品・25歳)
「高2の妹がいるんですが、手作りチョコを友達と交換すると、レシピ本を山ほど買っていました。気合入っているけれど、この時期、手作りチョコとか嫌がられないのかなぁ。会社ではお店のチョコレートも感染対策の一環で『今年は中止』と言い渡されたけど」(ゲーム・24歳)
「ビフォーコロナのときは、営業ツールとして取引先の方々にお手紙を付けてマメにお配りしていました。会社からは3万円しか経費が認められず、自腹を2万円ほど。でも、それで毎年1~3件ほど契約が取れて達成感あり。でも、コロナで取引先の方へのチョコレートは廃止。メリハリがない営業活動です」(人材派遣・29歳)
「去年・今年は会社のバレンタインは廃止。面倒臭くないし、義理ももういいかな、と思うのですが、お返しがないのが寂しい。いつもおいしいランチやブランドのお菓子をいただいていたので」
(カード・27歳)
◇ ◇ ◇
「会社で義理チョコを渡す」OLは24%。「本命チョコを渡す」は82%、「自分にご褒美チョコ」は87%でした。