書籍

ビジネス・経済
最新刊
新刊
書影:アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール
電子書籍
ビジネス・経済
アルコールで走る車が地球を救う 脱炭素の救世主・バイオエタノール
本間正義、横山伸也、三石誠司、小島正美
発売日:2024年10月 1日
定価:1760円(税込)

アルコール燃料で、地球の未来が変わる!
なぜ、いま脱炭素社会化やカーボンニュートラルが必要なの?

石炭・石油や天然ガスの代替燃料として期待されているバイオエタノール。
エネルギー問題を解消し、環境にも優しい再生可能エネルギーの概要から現状まで、第一線の専門家が解説する。


『「アルコールで走る車が地球を救う」。本書のタイトルである。ここでいうアルコールとはエタノールのこと。では、なぜ今エタノールなのか。それは、植物由来のバイオエタノールを自動車や飛行機などの燃料として使えば、いますぐにでも二酸化炭素(以下CO2)削減の救世主になりうるからだ。この本が、読者の環境問題やエネルギーの理解の一助となれば幸いである。』──はじめにより抜粋


■目次
はじめに
第1章 エネルギーのこれまでとこれから
コラム 今こそ国産エタノール栽培を
第2章 バイオエタノール燃料
コラム トウモロコシから航空燃料を作る
第3章 エタノールで走るハイブリッド車は電気自動車に勝てるか?
コラム EVは超カッコいい! でも距離、充電に不安
第4章 「コメ」と「トウモロコシ」の潜在力
終章  私たちの意識改革と新たなライフスタイル5つの提言


■著者略歴
本間 正義(ほんま・まさよし)
1951 年生まれ。帯広畜産大学卒、東京大学修士、米国アイオワ州立大学博士(Ph.D.)。東京都立大学助手、小樽商科大学助教授・教授、成蹊大学教授、東京大学教授、西南学院大学教授を経て、2022 年よりアジア成長研究所特別教授。この間、国際食料政策研究所(IFPRI、ワシントン D.C.)、国連食糧農業機関(FAO、ローマ)、豪州国立大学(ANU、キャンベラ)で兼務。専門は農業経済学、経済発展論、国際貿易論。著書に『農業問題の政治経済学』、『現代日本農業の政策過程』、『農業問題:TPP 後、農政はこう変わる』などがある。 2010-12 年日本農業経済学会会長。東京大学名誉教授。

横山 伸也(よこやま・しんや)
1974 年、北海道大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了後、工業技術院公害資源研究所(資源環境技術総合研究所)に入所。2001 年、産業技術総合研究所中国センター所長。2004 年、東京大学農学生命科学研究科教授、2011 年、公立鳥取環境大学教授。東京大学名誉教授。理学博士。現在、アメリカ穀物協会顧問。専門はエネルギーシステム分析、バイオマスエネルギー変換技術。主な著書に、「バイオマスエネルギー最前線」、「バイオマスエネルギー」、「図解でわかるカーボンニュートラル燃料」など。

三石誠司(みついし・せいじ)
1960 年生まれ。東京外国語大学卒業後、JA全農入会。飼料部・総合企画部・海外現地法人筆頭副社長などを経て 2006 年から宮城大学教授。ハーバード大でMBA、筑波大で修士(法学)、神戸大で博士(経営学)取得。農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員、財務省関税・外国為替等審議会委員、全国大学附属農場協議会副会長などを歴任。2024 年から宮城大学副学長。専門は経営戦略・アグリビジネス・食品企業経営。著書に『空飛ぶ豚と海をわたるトウモロコシ』、訳書に『ローカル・フードシステム』など。

小島 正美(こじま・まさみ)
1951 年愛知県犬山市生まれ。愛知県立大学外国語学部(英米学科)卒業後、毎日新聞社入社。
松本支局を経て東京本社生活報道部で食・健康・環境問題を担当。2018 年退職。東京理科大学非常勤講師、「食生活ジャーナリストの会」代表を歴任。食品安全情報ネットワーク共同代表。
著書は『メディア・バイアスの正体を明かす』(エネルギーフォーラム)、『フェイクを見抜く』(共著・ウエッジ)、『食の安全の落とし穴』(共著・女子栄養大学出版部)など多数。


■コラム執筆
平沢裕子(産経新聞社東京本社編集局文化部記者)
中野栄子(元日経BP社記者)

アルコール燃料で、地球の未来が変わる!
なぜ、いま脱炭素社会化やカーボンニュートラルが必要なの?

石炭・石油や天然ガスの代替燃料として期待されているバイオエタノール。
エネルギー問題を解消し、環境にも優しい再生可能エネルギーの概要から現状まで、第一線の専門家が解説する。


『「アルコールで走る車が地球を救う」。本書のタイトルである。ここでいうアルコールとはエタノールのこと。では、なぜ今エタノールなのか。それは、植物由来のバイオエタノールを自動車や飛行機などの燃料として使えば、いますぐにでも二酸化炭素(以下CO2)削減の救世主になりうるからだ。この本が、読者の環境問題やエネルギーの理解の一助となれば幸いである。』──はじめにより抜粋


■目次
はじめに
第1章 エネルギーのこれまでとこれから
コラム 今こそ国産エタノール栽培を
第2章 バイオエタノール燃料
コラム トウモロコシから航空燃料を作る
第3章 エタノールで走るハイブリッド車は電気自動車に勝てるか?
コラム EVは超カッコいい! でも距離、充電に不安
第4章 「コメ」と「トウモロコシ」の潜在力
終章  私たちの意識改革と新たなライフスタイル5つの提言


■著者略歴
本間 正義(ほんま・まさよし)
1951 年生まれ。帯広畜産大学卒、東京大学修士、米国アイオワ州立大学博士(Ph.D.)。東京都立大学助手、小樽商科大学助教授・教授、成蹊大学教授、東京大学教授、西南学院大学教授を経て、2022 年よりアジア成長研究所特別教授。この間、国際食料政策研究所(IFPRI、ワシントン D.C.)、国連食糧農業機関(FAO、ローマ)、豪州国立大学(ANU、キャンベラ)で兼務。専門は農業経済学、経済発展論、国際貿易論。著書に『農業問題の政治経済学』、『現代日本農業の政策過程』、『農業問題:TPP 後、農政はこう変わる』などがある。 2010-12 年日本農業経済学会会長。東京大学名誉教授。

横山 伸也(よこやま・しんや)
1974 年、北海道大学大学院理学研究科化学専攻博士課程修了後、工業技術院公害資源研究所(資源環境技術総合研究所)に入所。2001 年、産業技術総合研究所中国センター所長。2004 年、東京大学農学生命科学研究科教授、2011 年、公立鳥取環境大学教授。東京大学名誉教授。理学博士。現在、アメリカ穀物協会顧問。専門はエネルギーシステム分析、バイオマスエネルギー変換技術。主な著書に、「バイオマスエネルギー最前線」、「バイオマスエネルギー」、「図解でわかるカーボンニュートラル燃料」など。

三石誠司(みついし・せいじ)
1960 年生まれ。東京外国語大学卒業後、JA全農入会。飼料部・総合企画部・海外現地法人筆頭副社長などを経て 2006 年から宮城大学教授。ハーバード大でMBA、筑波大で修士(法学)、神戸大で博士(経営学)取得。農林水産省食料・農業・農村政策審議会委員、財務省関税・外国為替等審議会委員、全国大学附属農場協議会副会長などを歴任。2024 年から宮城大学副学長。専門は経営戦略・アグリビジネス・食品企業経営。著書に『空飛ぶ豚と海をわたるトウモロコシ』、訳書に『ローカル・フードシステム』など。

小島 正美(こじま・まさみ)
1951 年愛知県犬山市生まれ。愛知県立大学外国語学部(英米学科)卒業後、毎日新聞社入社。
松本支局を経て東京本社生活報道部で食・健康・環境問題を担当。2018 年退職。東京理科大学非常勤講師、「食生活ジャーナリストの会」代表を歴任。食品安全情報ネットワーク共同代表。
著書は『メディア・バイアスの正体を明かす』(エネルギーフォーラム)、『フェイクを見抜く』(共著・ウエッジ)、『食の安全の落とし穴』(共著・女子栄養大学出版部)など多数。


■コラム執筆
平沢裕子(産経新聞社東京本社編集局文化部記者)
中野栄子(元日経BP社記者)

一覧
新刊
書影:37歳独身、年収300万円知っておきたいお金のこと
ビジネス・経済
電子書籍
37歳独身、年収300万円知っておきたいお金のこと
横山 光昭
発売日:2020年6月27日
定価:1320円(税込)
新刊
書影:マンガでわかる財務3表超入門
ビジネス・経済
電子書籍
マンガでわかる財務3表超入門
國貞 克則
発売日:2019年11月30日
定価:1650円(税込)
新刊
書影:プランニングから運用戦略・実行まで プロがこっそり教える 資産運用のはじめかた
ビジネス・経済
電子書籍
プランニングから運用戦略・実行まで プロがこっそり教える 資産運用のはじめかた
福田 猛
発売日:2019年10月28日
定価:1760円(税込)
新刊
書影:思い邪なし 京セラ創業者 稲盛和夫
ビジネス・経済
電子書籍
思い邪なし 京セラ創業者 稲盛和夫
北 康利
発売日:2019年4月20日
定価:2420円(税込)
新刊
書影:世界経済、最後の審判 破綻にどう備えるか
ビジネス・経済
電子書籍
世界経済、最後の審判 破綻にどう備えるか
木内 登英
発売日:2019年3月 7日
定価:2200円(税込)
新刊
書影:アディオス!ジャパン 日本はなぜ凋落したのか
ビジネス・経済
電子書籍
アディオス!ジャパン 日本はなぜ凋落したのか
真山 仁
発売日:2018年10月 5日
定価:1760円(税込)
新刊
書影:データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい
ビジネス・経済
電子書籍
データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい
松本 健太郎
発売日:2018年9月28日
定価:1540円(税込)
新刊
書影:自国第一主義という病 リーダーたちが招く破綻のシナリオ
ビジネス・経済
自国第一主義という病 リーダーたちが招く破綻のシナリオ
浜 矩子
発売日:2018年7月27日
定価:1210円(税込)
新刊
書影:女は服装が9割 なぜか大切にされる人のルール
ビジネス・経済
電子書籍
女は服装が9割 なぜか大切にされる人のルール
吉村 ひかる
発売日:2018年3月22日
定価:1540円(税込)
新刊
書影:働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社
ビジネス・経済
電子書籍
働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社
小室 淑恵
発売日:2018年3月17日
定価:1760円(税込)
新刊
書影:荻原博子のグレート老後 人生100年時代の節約術
ビジネス・経済
電子書籍
荻原博子のグレート老後 人生100年時代の節約術
荻原 博子
発売日:2018年3月17日
定価:1210円(税込)
新刊
書影:日産、神戸製鋼は何を間違えたのか
ビジネス・経済
電子書籍
日産、神戸製鋼は何を間違えたのか
今沢 真
発売日:2018年2月24日
定価:1100円(税込)
新刊
書影:そこそこやるか、そこまでやるか パナソニック専務から高校野球監督になった男のリーダー論
ビジネス・経済
電子書籍
そこそこやるか、そこまでやるか パナソニック専務から高校野球監督になった男のリーダー論
鍛治舍 巧
発売日:2018年2月24日
定価:1430円(税込)
新刊
書影:世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記
ビジネス・経済
電子書籍
世界まちかど地政学 90カ国弾丸旅行記
藻谷 浩介
発売日:2018年2月23日
定価:1210円(税込)
新刊
書影:ほんとうの仕事 三基商事50年の歩み
ビジネス・経済
ほんとうの仕事 三基商事50年の歩み
片岡 理恵
発売日:2018年1月31日
定価:1650円(税込)
新刊
書影:働く女の品格 30歳から伸びる50のルール
ビジネス・経済
電子書籍
働く女の品格 30歳から伸びる50のルール
戸田 久実
発売日:2018年1月26日
定価:1540円(税込)
新刊
書影:図解 EV革命 100年に1度のビジネスチャンスが一目瞭然!
ビジネス・経済
電子書籍
図解 EV革命 100年に1度のビジネスチャンスが一目瞭然!
村沢 義久
発売日:2017年12月20日
定価:1540円(税込)
新刊
書影:銀行不要時代 生き残りの条件
ビジネス・経済
電子書籍
銀行不要時代 生き残りの条件
吉澤 亮二
発売日:2017年12月20日
定価:1650円(税込)
新刊
書影:「おひとりウーマン」消費! 巨大市場を支配する40・50代パワー
ビジネス・経済
電子書籍
「おひとりウーマン」消費! 巨大市場を支配する40・50代パワー
牛窪 恵
発売日:2017年12月 8日
定価:1595円(税込)
新刊
書影:無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
ビジネス・経済
電子書籍
無印良品のPDCA 一冊の手帳で常勝経営を仕組み化する!
松井 忠三
発売日:2017年11月23日
定価:1540円(税込)
ジャンル一覧