「純粋な詩は美しい」
俳句の源流である俳諧は連歌から生まれ、連歌はまた、和歌の遊びから生まれました。
和歌とは、その昔、中国の漢詩に対して、日本の詩を和歌(大和の歌)と呼んだことに始まります。
その和歌を集めた、現存する最古の歌集が『万葉集』です。
和歌には、長歌、旋頭歌、短歌などのさまざまな形式の歌がありましたが、長歌と旋頭歌はしだいに詠まれなくなり、短歌だけが残りました。
本特集では、『万葉集』の時代から「俳句と短歌がどのように生まれたのか」をたどります。
宮坂静生(俳人)、小島ゆかり(歌人)両氏の対談では、さまざまな作品を鑑賞しあう、実作者同士の交流が圧巻です。
坪内稔典(俳人)、永田和宏(歌人)両氏の対談では、俳句的・短歌的な個性のぶつかりあいを通して、二つの形式の違いと、その魅力に迫ります。
そして最後に、「短歌をやめたいとしきりに思っていた」という言葉を残した石牟礼道子の問いを、考えます。
深見けん二/客観写生一筋
石田修大(談話)
◆特集・俳句と短歌
万葉の心......中西進
俳句と短歌はどうやって生まれたか......編集部
対談:俳句の言葉、短歌の言葉......宮坂静生×小島ゆかり
対談:言葉のゆくえ ......坪内稔典×永田和宏
石牟礼道子俳句が問いかけるもの......武良竜彦
◆シリーズ「季語を考える」⑥
高野ムツオ/シリーズの終わりに
◆夏井いつき/発掘 忌日季語辞典⑧
貞奴忌・入選句発表!
【新作俳句】
今井千鶴子・坪内稔典・小川軽舟
奥名春江・伊藤政美・柴田多鶴子・大屋達治・恩田侑布子
山西雅子・宮崎斗士・中山奈々・進藤剛至・福田若之
【かけ出し俳人のための心得教室】⑧俳句の成り立ちを知ろう
樫本由貴/歴史を辿り、整理する
中田尚子/信念の人、正岡子規
望月周/俳句史の巨木、高浜虚子
西村麒麟/コラム ミニ俳句会をやってみる
【カラー連載】
中村琢磨/夜のうた
伊藤伊那男/一句一菜⑧(1月、2月、3月、旬のレシピ)
石田郷子/山里暮らし⑧「狼の棲む森」
【大好評連載】
宇多喜代子/移りゆく日本の暮らし⑧「炭のこと」
髙柳克弘のよくわかる名句鑑賞⑧
星野高士の添削塾 ⑧
【カラー歳時記】
暮らしの歳時記365日(1月、2月、3月)
【連載 ゆっくり 俳句ing】
人間探求派・石田波郷没後五十年 ー 波郷の足跡を訪ねる
【ニュース:あるふぁウオッチ】
第18回鎌倉全国俳句大会ひらかれる
「麦」800号・「未来図」35周年・「秋麗」10周年
インフォメーション/講演ー石牟礼道子の世界、ほか
【あるふぁ俳壇 入選作品発表】
池田澄子・井上弘美・小川軽舟・高野ムツオ、選
鍵和田秞子句集『火は禱り』・小原啄葉句集『草木』
高山れおな 著『切字と切れ』・林桂 編著『多行形式百句』ほか