書籍

健康・医療
電子書籍
わくわくする AI×医療の世界 看護師不足は人工知能で解決!
著者  郭 水泳
発売日:2023年6月26日
配信日:2023年6月26日
ISBN:978-4-620-55016-9
判型:新書サイズ
頁数:136頁
loading...
書影:わくわくする AI×医療の世界 看護師不足は人工知能で解決!
定価:1100円(税込)
電子書籍版定価:1100円(税込)
購入サイト
  • Amazon
  • 楽天ブックス
  • e-hon
  • Honya Club
  • セブンネット
  • 紀伊國屋書店
  • ヨドバシ・ドット・コム
書店によっては在庫がない場合があります。
電子購入サイト
  • Amazon Kindleストア
  • 楽天kobo
  • Reader Store
  • 紀伊國屋書店 kinoppy
  • Book Live!
  • honto
  • セブンネット
  • COCORO BOOKS
  • ヨドバシ・ドット・コム

20XX年、AI(人工知能)があなたのからだを診る日がやってくる!?
近未来の医療現場はどう変わる!?


●著者略歴●
郭 水泳(かく・すいえい)

(略歴)
1966年、広島大学卒。68年医師国家試験受験・受領の後、東京大学脳神経外科入局。
立体視(3Dステレオグラフィー)研究会創設、世話人。東大脳血管研究グループ。
72年、米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校に留学(神経放射線科、神経内科、神経眼科)。
スウェーデン・カロリンスカ大学神経放射線科短期留学。
73年、福島県会津中央病院脳神経外科勤務の後、76年に会津脳卒中センターを開設。日本初の全身用CTデルタスキャン導入。
77年、リハビリ病棟開設。
86年、のう救会・脳神経外科東横浜病院開設。

(著書)
『救える脳を救いたい〜そして救える人生を救いたい〜』(みずほ出版新社、2017年)
『君はまだ忘却の女神と仲良くしているのか?』(幻冬舎メディアコンサルティング、2020年)
『アイデア想起メガネ 記憶補助ツールを使って、もの忘れにサヨウナラ』(幻冬舎メディアコンサルティング、2021年)
『わくわくする脳―リアル・トーク・メーターってなに?―』(毎日新聞出版、2022年)

目次

❖漫画① AIナース登場!❖

第1部 AIの可能性

 第1章 AIナースの可能性は?

     ・AIナース物語1~娘の彼氏の相談

     ・AIナース物語2~検査結果を教えて!

     ・AIナース物語3~相続の話

     ・AIナース物語4~AI薬剤師?

 第2章 AIドクターの可能性は?

    1 AIドクターは役に立つか?

    2 AIドクターの診断

    3 脳出血の場合

    4 くも膜下出血の場合

    5 脳卒中の診断~FAST

    6 くも膜下出血の患者さん

    7 脳卒中の患者さん

    8 慢性硬膜下血腫の患者さん

     ・AIドクター物語1~頭痛の診断

     ・AIドクター物語2~脳梗塞の診断

     ・AIドクター物語3~7の法則

 第3章 AIドライバーの可能性は?

❖漫画② ジャックさんの女神様❖

第2部 real talk meter の話

 第4章 優れものアプリ real talk meter

    1 real talk meterってなに?

    2 医療訴訟の防止になる

    3 医療現場以外でも活躍

    4 Googleの最先端技術

 第5章 最新医療の便利グッズ

    1 血糖値が測れる腕時計

    2 皮脂からパーキンソン病を発見する

    3 聴診器になるイス

    4 光でがんを破壊する

❖漫画③ 眠れない夜❖

第3部 AIナースの活躍

 第6章 AIナースとの雑談

     ・AIナース物語5~ボケないためのわくわく

     ・AIナース物語6~“Five pennies, please.”

     ・AIナース物語7~相続問題

     ・AIナース物語8~夫婦喧嘩

     ・AIナース物語9~まずい食事

     ・AIナース物語10~入浴の順番

     ・AIナース物語11~孫の育て方

     ・AIナース物語12~お年はいくつ?

     ・AIナース物語13~AIナースの見守り業務

 第7章 幸福経営の話

     ・AIナース物語14~病院での幸福経営

❖漫画④ 塩っぱい食事❖

第4部 わくわくする未来の話

 第8章 物忘れの話

     ・AIナース物語15~ボケないために

     ・AIナース物語16~パラレルワールド

 第9章 未来の話

    1 五感を数値化する技術

    2 アバターが会話する技術

 第10章 本の紹介

    1 『養生訓』と人間の三楽

    2 アインシュタインの脳

    3 人生100年時代を楽しむために

    4 尊厳死・安楽死

    5 医師の言葉は凶器になる

    6 臨機応変な対応力

著者関連書籍