胃の不調は新・国民病!?
病院に行っても逆流性食道炎や胃潰瘍といった診断はされないのに、胃痛や胃もたれなどの胃の不調が慢性的に続く「機能性ディスペプシア」という病気が日本で今、多くの人を悩ませています。
胃の不調は人それぞれ。不調のタイプを大きく6つに分けて、それぞれの不調にどんなことをすれば良くなっていくかを『生活習慣改善・胃活プログラム』としてまとめました。『胃活』で健康な胃を取り戻そう!
巻頭に胃の不調を改善する胃活プログラムをはじめ、胃の基礎知識、胃の疑問Q&A、薬や病院との付き合い方、知っておきたい胃の病気などの気になる情報を、メディアでおなじみの消化器内科専門医・三輪洋人先生がわかりやすく解説する。
目次
はじめに
巻頭 生活習慣改善胃活プログラム
1章 知っておきたい胃の基本 胃はナイーブな臓器
01 胃カメラで見えない胃の不調
02 胃の悩みは年齢とともに変わる
03 胃の役割とは
04 胃の動きはダイナミック
05 胃酸が強酸性なのは、何のため?
06 日本人の胃酸は増えている
07 胃と自律神経の密接な関係
08 知っておきたい胃の不調1 機能性ディスペプシア
09 知っておきたい胃の不調2 逆流性食道炎
10 知っておきたい胃の不調3 胃の知覚過敏
11 知っておきたい胃の不調4 胃不全まひ
12 知っておきたいピロリ菌のこと
13 知っておきたい「胃にいい乳酸菌」
2章 教えて三輪先生 胃の話Q&A
01 辛いものを食べるのは胃に悪いですか?
02 満腹なのにまた食べたくなってしまう。「別腹」はなぜ起こるのですか
03 口臭が気になります。胃が悪いのでしょうか
04 食欲があるなら胃は元気といえますか
05 水を飲むと胃液が薄まるというのは本当ですか
06 パンを食べると胃の張りや胃もたれを感じます。なぜですか
07 ラーメンが大好き。でも食べたあとにおなかが張ります
3章 薬・病院・検査 上手な付き合い方は?
01 「胃もたれ」だけで病院にいってもいいの?
02 病院選びのコツと先生への症状説明はどうしたら?
03 胃カメラが怖いので胃の検査に行きたくありません
04 ピロリ菌検査は受ける必要がありますか
05 薬局の市販薬や漢方薬で胃の症状が治まるなら、飲んでいてもいいですか
06 胃がつらいとき、病院で処方される胃薬の種類や使い方を教えてください
07 人間ドックで逆流性食道炎といわれました。通院しなければダメですか?
08 妊娠中ですが胃もたれや胃酸の逆流がつらいです。出産したら治りますか?
09 飲みすぎでおう吐していたら血を吐きました。けっこう大量だったので心配です
4章 知っておきたい胃の病気
01 機能性ディスペプシア
02 逆流性食道炎
03 非びらん性胃食道逆流症
04 食道裂孔ヘルニア
05 慢性胃炎
06 胃がん
07 胃潰瘍
08 好酸球性食道炎
09 バレット食道
10 胃ポリープ
11 胃粘膜下腫瘍