日本で亡くなった外国人向けの納骨堂が4月に完成する予定だ。建設しているのは日本海外協会。外国人の生活相談や在日ブラジル人に関する「日本定住資料館」(群馬県大泉町)を運営する一般社団法人だ。
協会によると、日本の墓地は国籍や宗教を理由に外国人の遺骨を受け入れないことがある。また、日本に一人で暮らす外国人が亡くなった時、友人や教会関係者らが祖国に住む遺族に知らせようと尽力しても連絡が取れず、遺骨を預かるケースがあるという。
そこで、協会の林隆春代表理事は私財800万円を投じて在日外国人の遺骨を納める専用の納骨堂「メモリアル・リスタート・コミュニティ」の建設を決めた。
用地は東京都八王子市にある墓地の一角だ。墓地を所有する仏教寺院「徳雲寺」(石川県七尾市)の住職、石毛泰道さん(67)は「日本で命を落とした知人の遺骨を預かり、自宅のたんすにしまっている」という在日ブラジル人の話を聞き、胸を痛めたという。
「民族、人種、宗教、国籍を問わず、200人分の遺骨を納められ、手狭になれば床下に拡張できます。最近は日本で働くベトナム人が増えており、いずれ在日ブラジル人と同じように納骨する場所に困ることになるのではないかと思います。日本経済を下支えしてきた外国人が安らかに眠れる場所にしたい」
背景には、日本に住む外国人が近年大幅に増えていることがある。昨年6月末には288万人を超えている(出入国在留管理庁調べ)。
協会によると、納骨代は4万円。だが、支払いが難しい場合は相談に応じるという。問い合わせは日本海外協会へ(電話0586・48・5413、メールはinfo@nihon-kaigai kyoukai.com)。
(粟野仁雄)
▼小室圭さんとの結婚へのサポート見えず ▼池田厚子さん、黒田清子さんら元皇族7人の...
既得権益を握った老いた男どもへ=池澤夏樹 ギリシャやフランスに暮らしてきた作家は...
日本で亡くなった外国人向けの納骨堂が4月に完成する予定だ。建設しているのは日本海外...
▼専門医の3分類「排尿後」「笑った時」「水の音だけでも」 ▼EDとの強い関係性も ...
「2月中旬」。菅義偉首相が口にする新型コロナウイルス用ワクチンの接種開始時期だ。当初...
ステイホームを乗り切る 今年も「ステイホーム」の号令が続いている。会社に行かず、...
〈アップル、記録破りの2500万㌦「CODA」を手中〉 1月30日付の米芸能週刊誌...
浜辺美波、上白石萌音(もね)と並んで活躍が期待されている若手女優、森七菜(なな)(...
阿木燿子の艶もたけなわ/315 コワモテで、茶目っ気たっぷり。不思議な魅力で視聴者...
牧太郎の青い空白い雲/804 例の森喜朗さんの「女性がたくさん入っている理事会は...
OL400人は考える・それってどうよ!?/683 OLさんには独自の歳時記があ...
牧太郎の青い空白い雲/803 大相撲は「疫病」に弱い。 例えば、約100年前の...
OL400人は考える・それってどうよ!?/684 卒業シーズン、高校3年生の親が...