コロナ禍は住宅市場にも影響を及ぼし、取引数は減少。一方でマンションの価格はリーマン・ショック時のように下落はしていないという。人生で最も大きな買い物とされるのが家。買ってしまうのがいいのか、あるいは借り続ける方がいいのか。見極めのポイントは?
「賃貸か? 持ち家か?」
一生涯にかかる住居費は、どちらが得なのか。住まい選びを考えるうえでの永遠のテーマだろう。
埼玉県の賃貸マンションで暮らしている会社員の米山康之さん(40、仮名=以下同)は、このところ住宅の住み替えについて思案中だ。家族は、パート勤めをする妻の由香さん(37)と娘の頼子さん(10)。現在、住んでいるマンションの家賃は8万円で、間取りは2LDK(50平方㍍)。夫婦2人の時は十分な広さだったが、子どもの成長とともに手狭になってきた。
「先日とうとう、娘から自分の部屋がほしいと言われてしまいました。コロナ禍で在宅勤務が始まったことも影響していると思います。今はリビングで仕事をしていますが、僕も家族も落ち着きません。在宅勤務は続きそうなので、娘の個室と僕のワークスペースを作れる家への引っ越しを考えています」(米山さん)
米山さんが住み替えを希望しているのは80〜90平方㍍3LDKのマンションで、周辺の家賃相場を調べると11万円程度になる。
「広い家が必要なのは、子どもが成長するまでの間だけです。部屋数が多いと、子どもが独立したら持て余してしまうので、これまでは状況に応じて、賃貸を住み替えていけばいいと思っていました。でも、毎月11万円も家賃を払うなら、住宅ローンを組んでマイホームを買った方がいいのか迷っています」(同)
仮に家賃11万円のマンションに20年住み続けた場合、家賃総額は2640万円に上る。小さな家なら1軒買えそうな金額だ。米山さんが迷うのも無理はない。だが、『書けばわかる!わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方』(翔泳社)などの著書があるファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんは、賃貸と持ち家の住居費比較について次のように話す。
「過去に私が行ったライフプラン相談での住居費の一生涯比較では、多くのケースで、おおむねトントンという結果が出ています。実は賃貸でも持ち家でも、一生涯にかかる住居費はそれほど変わらないんです」
実際、賃貸と持ち家では、住居費の総額はいくらになるのだろうか。米山さんのケースで、今後50年間の住居費を比較してみよう。
◇住居費比較
住居費の一生涯比較をする時は、単純に賃貸の「家賃」と持ち家の「住宅ローン」を比べればいいわけではない。それぞれに付随する費用も含めて、住居費の総額を比べる必要がある。
◆賃貸の住居費
賃貸は家賃のほか入居時に、敷金・礼金、仲介手数料、引っ越し代などの初期費用がかかる。最近は、敷金・礼金なしの物件もあるが、初期費用は家賃の4〜6カ月分が目安。また、入居中は2年ごとに家賃の1〜2カ月分の更新料がかかるのが一般的だ。同時に火災保険料(2万円程度)の更新もある。
◆持ち家の住居費
「マンションの広告を見ていると、『家賃並みの住宅ローンで購入可能』といった宣伝文句を見かけることがありますが、マイホーム購入にかかる費用はローンだけではありません」(竹下さん、以下同)
まず、購入時に必要になるのが諸費用。印紙税、登録免許税、司法書士の報酬、融資手数料、ローン保証料、団体信用生命保険料(銀行ローンは金利に込みが一般的)など住宅ローンを組むための費用のほか、不動産取得税も必要だ。新しい家に合わせて家具や家電を新調した場合は、その分だけ費用もアップする。
「新築マンションの場合、これら諸費用は物件価格の3〜5%が目安。建売住宅や中古マンションは、仲介手数料が加わるため6〜8%程度を見込んでおく必要があります」
〝後継〟は悪夢の「麻生」か鉄仮面「菅」か 永田町が風雲急を告げている。コロナ禍対...
太平洋戦争の末期、日本海軍が起死回生を期待した戦闘機「紫電改」の精巧な実物大模型が...
通常国会が閉幕した6月中旬から永田町に吹き荒れた「10月解散風」。ここに来て政権幹...
コロナ禍は住宅市場にも影響を及ぼし、取引数は減少。一方でマンションの価格はリーマン...
劇場の扉が6月末ごろからようやく開き始めた。とはいえ、公演を差し控える劇団はまだ多...
本誌8月2日号では、熱中症発症に警戒すべき「室温×湿度」の組み合わせや集合住宅では...
保守か、進歩(革新)か。国論が二分しやすい韓国は最近、2人の人物の死を巡って再び割...
女優の杏(34)と俳優の東出昌大(32)が離婚した。2013~14年に放映されたN...
阿木燿子の艶もたけなわ/315 コワモテで、茶目っ気たっぷり。不思議な魅力で視聴者...
OL400人は考える・それってどうよ!?/659 先日、男子学生のツーブロックと...
牧太郎の青い空白い雲/779 前回、今井尚哉(たかや)首相補佐官兼秘書官の話(「...
OL400人は考える・それってどうよ!?/658 今年の夏は新型コロナの影響で、特...
牧太郎の青い空白い雲/778 例の「GoToトラベル」キャンペーン。新型コロナ感...