戦後の第1回国会が召集されたのは1947年5月20日。来年には、2院制の下、参議院が創設されて70周年を迎える。政府は「子ども国会」の開催をはじめとする記念事業の準備に入っている。予算規模は総額3858万円を見込んでいるが、「予算縮減の折、引き続き経費縮減に努める」(参院関係者)という。
記念事業は「子ども国会」と「記念論文の募集」が大きな柱。5月20、21日に中央玄関、本院議場と議長応接室などを公開する特別参観を行う。
「子ども国会」は、全国の小学5、6年生を対象に、子ども国会議員150人を募集・選出し、参議院を会場にして来年7月30、31日の2日間開催される。メインテーマは「私たちがつくる未来-私たちにできること、私たちが望む社会-」。サブテーマには(1)家族やふるさとを大切にするために、(2)ことばや暮らしが違う人と仲よくしていくために、(3)オリンピック・パラリンピックを成功させるために――など6項目を挙げる。
子ども国会議員は、各都道府県から3~4人ずつ、小学校、特別支援学校、フリースクールなどのクラスやクラブ、ボランティアグループなどの団体の推薦を得て、選出される。募集期間は来年4~5月上旬で、5月中旬に決定する。
記念論文は、全国の中高生を対象に募集する。テーマは「私が国会議員になったら実現したいこと-私たちが望む未来-」。中学生は400字詰め原稿用紙5枚以内、高校生は同10枚以内でまとめ、応募する。応募期間は今年11月1日から来年1月31日まで。優れた論文10本程度を選んで論文集を作成する。来年7月30日には掲載者を対象に記念式典を行う。「今一番訴えたいことを国会議員になったつもりで自由に論じてもらいたい」(参院関係者)という。
参政権が18歳に引き下げられる中、若者の政治への関心を高める契機となればと期待されている。
(森岡英樹)
◇「脱原発」「憲法改正」「自民党総裁選」... ▼原発推進派の主張は全てウソだ! ...
▼無慈悲で不人情な社会へ... 平成30年を迎えた。天皇陛下が退位する日が決まっ...
▼「情報隠蔽国家」に立ち向かえ ▼「戦争犯罪」隠蔽と「モリ・カケ」疑惑の類似点 ...
日照時間が短く、寒さで活動量が減る冬は憂うつな気分(抑うつ)になりやすい。しかし、...
◇糖質制限ダイエットの「罠」 ▼激太り、2型糖尿病...「余命半年」 宣告からの生...
◇"壮絶介護の日々" に学んだ「生老病死」 ▼脳卒中で倒れた父、「小泉構造改革」...
オーストラリアで同性婚が解禁された。世界で26カ国目、アジア・太平洋地域ではニュー...
昨季オフにソフトバンクを戦力外となった松坂大輔投手(37)の中日入団が決まった。1...
阿木燿子の艶もたけなわ/189 「人間に最も近い類人猿・ボノボが40歳前後で老眼に...
OL400人は考える・それってどうよ!? /534 =池野佐知子 物やサービス、場...
牧太郎の青い空白い雲/655 もう30年も前のことだ。「大先輩のために一肌脱げ!...
一条真也の「人生の四季」/114 「婚活パーティーで国難を乗り越える」 日本は、い...
OL400人は考える・それってどうよ/533 =池野佐知子 安倍首相は「働き方改革...