米コーヒーチェーン大手スターバックスが、世界75カ国の店舗で今後5年間に1万人の難民を雇用すると発表した。同社のハワード・シュルツ最高経営責任者(CEO)が1月29日、従業員宛てのメッセージで明らかにした。米国では、ドナルド・トランプ大統領(70)が大統領令で中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止、米国内外で大混乱が生じている。米を代表する大手企業として、同社が救済の手を差し伸べた形だ。
米メディアによると、シュルツ氏はまず、米軍の現地通訳などを務めた経験がある人たちを優先して雇う方針だ。
同氏はメッセージで、「我々は前例のない時代を生きている。これまで見てきた米国の良心とアメリカンドリームが疑われている」と、トランプ氏の数々の政策に疑問を呈した。その上で、「我々には選挙で選ばれた政府関係者に対し、個人として、または集団として声を届ける義務がある。スターバックスは、企業として自らの役割を果たす」と訴え、トランプ政権に物言う姿勢を鮮明にした。
実は、スターバックスは、地場企業との合弁を展開しているメキシコでも"火消し"に忙しい。トランプ大統領が「生産拠点を海外に移す企業には重い関税を課す」と公言したため、メキシコでは米企業の工場建設計画撤回で地元で雇用が失われている。さらに「国境に壁を設ける。建設費用はメキシコに負担させる」との主張に対して反発が強まり、ツイッターを通してスターバックスやマクドナルド、コカ・コーラなど米飲食大手の不買運動が始まっている。
同社は2月6日、米国内の従業員(パートも含む)のうち海外からの移民とその家族に対し、世界大手企業の法律相談が無料で受けられるサービスを始めると決めた。米国を代表する多国籍企業が、トランプ氏の独断専行の尻拭いを強いられる時代が来たようだ。
(志村宏忠)
◇「脱原発」「憲法改正」「自民党総裁選」... ▼原発推進派の主張は全てウソだ! ...
▼無慈悲で不人情な社会へ... 平成30年を迎えた。天皇陛下が退位する日が決まっ...
▼「情報隠蔽国家」に立ち向かえ ▼「戦争犯罪」隠蔽と「モリ・カケ」疑惑の類似点 ...
日照時間が短く、寒さで活動量が減る冬は憂うつな気分(抑うつ)になりやすい。しかし、...
◇糖質制限ダイエットの「罠」 ▼激太り、2型糖尿病...「余命半年」 宣告からの生...
◇"壮絶介護の日々" に学んだ「生老病死」 ▼脳卒中で倒れた父、「小泉構造改革」...
オーストラリアで同性婚が解禁された。世界で26カ国目、アジア・太平洋地域ではニュー...
昨季オフにソフトバンクを戦力外となった松坂大輔投手(37)の中日入団が決まった。1...
阿木燿子の艶もたけなわ/189 「人間に最も近い類人猿・ボノボが40歳前後で老眼に...
OL400人は考える・それってどうよ!? /534 =池野佐知子 物やサービス、場...
牧太郎の青い空白い雲/655 もう30年も前のことだ。「大先輩のために一肌脱げ!...
一条真也の「人生の四季」/114 「婚活パーティーで国難を乗り越える」 日本は、い...
OL400人は考える・それってどうよ/533 =池野佐知子 安倍首相は「働き方改革...