米国の第45代大統領に就任したドナルド・トランプ氏(70)がホワイトハウス入りしたことを最も喜んでいるのは、支持者ではなく、ニューヨーク市警察(NYPD)かもしれない。
というのも、昨年11月の当選直後から就任式に臨むために首都ワシントンへ向かうまで、トランプ氏の自宅がある5番街のトランプタワー周辺では、厳重な警備体制が敷かれていたからだ。トランプ氏や家族らの警護や付近の交通管制のため、NYPDは1日2回、12時間交代で計200人の警官を投入していた。警官たちの本給に残業代、タワーの内外で警備に対する割増手当などを含めると、約2カ月で総額3740万ドル(約42億8700万円)かかったという。
巨額負担を強いられたニューヨーク市は、大統領当選人の警備費用を市民の税金だけで賄うわけにもいかず、連邦政府に救済を求めたが、連邦議会は「最大700万ドル(約8億円)しか出せない」としている。しかし、騒動の張本人ともいえるトランプ氏がビル・デブラシオ市長に対し、国庫から応分の負担をする方向で協力すると約束したことが、一縷(いちる)の望みだ。
とはいえ、トランプ氏の警備からNYPDが解放されたわけではない。今後も休暇などでトランプタワー入りする場合、1日当たりの警備費用は50万ドル(約5730万円)に上るといい、戦々恐々とする日々が続くことになる。
一方、同タワー周辺の厳重警備は近隣の店やホテルの減収要因になった。最もとばっちりを受けたのが同タワーの隣に旗艦店を置く、高級宝飾品店のティファニーだ。書き入れ時である昨年11~12月の旗艦店の売上高は前年同期比14%減。旗艦店の売り上げは、全体の約10%を占めるといわれ、影響は小さくない。NYPDと同様に、ティファニーもトランプ氏が帰省するたびに気をもむことになりそうだ。
(志村宏忠)
◇「脱原発」「憲法改正」「自民党総裁選」... ▼原発推進派の主張は全てウソだ! ...
▼無慈悲で不人情な社会へ... 平成30年を迎えた。天皇陛下が退位する日が決まっ...
▼「情報隠蔽国家」に立ち向かえ ▼「戦争犯罪」隠蔽と「モリ・カケ」疑惑の類似点 ...
日照時間が短く、寒さで活動量が減る冬は憂うつな気分(抑うつ)になりやすい。しかし、...
◇糖質制限ダイエットの「罠」 ▼激太り、2型糖尿病...「余命半年」 宣告からの生...
◇"壮絶介護の日々" に学んだ「生老病死」 ▼脳卒中で倒れた父、「小泉構造改革」...
オーストラリアで同性婚が解禁された。世界で26カ国目、アジア・太平洋地域ではニュー...
昨季オフにソフトバンクを戦力外となった松坂大輔投手(37)の中日入団が決まった。1...
阿木燿子の艶もたけなわ/189 「人間に最も近い類人猿・ボノボが40歳前後で老眼に...
OL400人は考える・それってどうよ!? /534 =池野佐知子 物やサービス、場...
牧太郎の青い空白い雲/655 もう30年も前のことだ。「大先輩のために一肌脱げ!...
一条真也の「人生の四季」/114 「婚活パーティーで国難を乗り越える」 日本は、い...
OL400人は考える・それってどうよ/533 =池野佐知子 安倍首相は「働き方改革...