OL400人は考える・それってどうよ!?/659
先日、男子学生のツーブロックという髪形が校則違反にあたると話題になりました。個人的には「おかしな校則」だと感じますが、校則や社則って、そもそもおかしなものも多いですよね。
◇ ◇ ◇
「中高とお嬢さま学校に通っていたので、髪の毛が肩下までになると必ず三つ編みを強いられていました。私は朝が弱く、不器用。ボサボサ髪でいいから、寝ていたいと思うのに、三つ編みするのに10分以上かかる朝は地獄でした」(コンサル・26歳)
「コロナの影響で『外食する場合は3人、2時間まで、夜7時まで』というお達しが出ました。テレワーク4日の出勤1日。家を出るのも面倒な上に7時までしか飲めない(食べられない)なら、外食する必要なしです」(IT・25歳)
「生徒手帳に『バレンタインのチョコレートはもらっても食べてはいけない』と書かれていました。どうして?と男子が先生に聞いたら『毒が入っていると困るから』と言われて、私たち大爆笑。殺人か!とおなかがよじれるほど笑いました。懐かしい思い出」(コンピューター・25歳)
「男子を刺激するので、という理由からポニーテールが禁止でした」(エネルギー・26歳)
「社内恋愛は3回までという社則。誰も守っていませんが、きちんと社員用手帳には記されています」(広告・25歳)
「スカート丈はひざ下10㌢、という校則。ひざ下10㌢ってものすごく微妙な長さで、脚が短く見える。み~んな駅に着いたら、スカートのウエスト部分をくるくるくるくる4回転していました(そうすると膝上になる)」(人材派遣・27歳)
「男女が話をするときは3㍍以上離れること、という校則がありました。いま思えば、当時からソーシャルディスタンス!」(薬品・27歳)
「オフィスでは真夏でもノースリーブ禁止。空調は28度設定で暑いのですが、夜会などがあり、ノースリーブを着たいときはカーディガンを羽織っています」(商社・25歳)
「女子校だったのですが『校内恋愛禁止』という校則がありました。いま思えば、女子校だから? 差別です!」(商社・26歳)
「ハロウィーンは仮装OKという社則があるのですが、本社にいるほぼ全員が仮装してくるので、ハロウィーンは仮装すること、という社則じゃないかと(笑)」(IT・28歳)
「『会社を辞めた人とは連絡を取ってはいけない』という社則があります。令和にそんな社則がある会社、大丈夫かな?」(機械・26歳)
「校内で友達や先生やお客様とすれ違うときは『ごきげんよう』とあいさつする」(通信・26歳)
「男子の下駄はOKだけど、女子のパンプスはNGでした」(アパレル・27歳)
「ピアスはOK。ただし、耳以外の箇所に装着する場合は担任に報告すること」(証券・25歳)
「卒業式と入学式以外は、ジャージで通学」(ゼネコン・28歳)
◇ ◇ ◇
「校則が厳しかった」OLは38%。「社則が厳しい」OLは3%。
〝後継〟は悪夢の「麻生」か鉄仮面「菅」か 永田町が風雲急を告げている。コロナ禍対...
太平洋戦争の末期、日本海軍が起死回生を期待した戦闘機「紫電改」の精巧な実物大模型が...
通常国会が閉幕した6月中旬から永田町に吹き荒れた「10月解散風」。ここに来て政権幹...
コロナ禍は住宅市場にも影響を及ぼし、取引数は減少。一方でマンションの価格はリーマン...
劇場の扉が6月末ごろからようやく開き始めた。とはいえ、公演を差し控える劇団はまだ多...
本誌8月2日号では、熱中症発症に警戒すべき「室温×湿度」の組み合わせや集合住宅では...
保守か、進歩(革新)か。国論が二分しやすい韓国は最近、2人の人物の死を巡って再び割...
女優の杏(34)と俳優の東出昌大(32)が離婚した。2013~14年に放映されたN...
阿木燿子の艶もたけなわ/315 コワモテで、茶目っ気たっぷり。不思議な魅力で視聴者...
OL400人は考える・それってどうよ!?/659 先日、男子学生のツーブロックと...
牧太郎の青い空白い雲/779 前回、今井尚哉(たかや)首相補佐官兼秘書官の話(「...
OL400人は考える・それってどうよ!?/658 今年の夏は新型コロナの影響で、特...
牧太郎の青い空白い雲/778 例の「GoToトラベル」キャンペーン。新型コロナ感...