著者鈴木敏之、竹中正治、城田修司、窪谷浩、小野亮、土屋貴裕、嶌峰義清、窪田真之、宇野大介、金子秀敏、山口勝義、菅野泰夫、村上拓哉、國分俊史、森川央、若林秀樹、肥田美佐子、藤枝克治、谷口健、週刊エコノミスト編集部
各国が金融緩和を実施し、世界的な株高が続いている。しかし、その足元は意外にもろい。株価が下落に転じるリスクは世界中にある。 米国利上げショック、日本、中国、欧州、ロシア、中東、ブラジルのリスクを分析するとともに、世界の地政学リスク分析で定評のある米政治学者イアン・ブレマー、安倍晋三首相の金融・経済政策ブレーンを務める浜田宏一・米エール大学名誉教授の両人にもインタビューしました。
ジャンル:週刊エコノミストebooks
本書は週刊エコノミスト2015年5月5・12日合併号で掲載された特集「世界株高の落とし穴」の記事を電子書籍にしたものです。
目次:
はじめに
世界株高の落とし穴
【米利上げ開始はいつ?】
景気持ち直し、9月開始へ 窪谷浩
年1%、未体験の緩慢な利上げ 小野亮
市場との対話で開始時期を模索 土屋貴裕
【円安・株高は続くのか】
日米金利差拡大で円安進む 嶌峰義清
米利上げは小幅、緩やかな円高へ 窪田真之
円高・株高相場の可能性も 宇野大介
戦後70年談話で反日デモの危機
書店によっては在庫が
ない場合があります。